1967年 早稲田大学 第一商学部 卒 (貿易政策論 専攻)
1967年4月 社団法人 国際商事仲裁協会に入社
1981年 国際事業開発株式会社を設立
1982年 国際事業開発株式会社 代表取締役に就任
省庁、公的機関で多数の委員を歴任し、現在、労働省ビジネスキャリア制度国際業務分野専門委員として公益業務も推進している。 数千件の国際商事紛争の解決経験を持ち、現在、実戦的コンサルタントとして、日々、内外の企業の国際プロジェクトに協力し、ことごとく成功に導いている。
1981年7月 | 東京都千代田区虎ノ門にて設立登記。払込資本金:100万円 |
1982年7月 | 払込資本金1000万円に増資。本格的コンサルティング・ビジネス開始。(正会員:25社でスタート) 石上進が代表取締役に就任。 |
1983年4月 | 英和対訳国際取引書式集の発刊準備開始。 1985年12月、第1巻「輸出入・代理店・販売店編」発刊 1987年3月、第2巻「技術輸出・技術導入・国内技術取引編」発刊 1990年3月、第3巻「国際合弁・株式譲渡・会社定款編」発刊 1992年1月、第4巻「大量売買・機械設備・建設請負編」発刊 1992年1月、第5巻「業務委託・雇用・不動産・その他編」発刊 |
1985年4月 | 個人輸入業FCシステム開発。250FC店舗参加。 |
1987年7月 | 東京都千代田区一番町に移転。 払込資本金2500万円に増資。 |
1990年9月 | BASIC版「契約の館」シリーズ6種開発発売。 |
1991年7月 | 10周年記念パーティ(350社、600人ご参加) |
1992年10月 | MS-DOS版 「DRAFTSMAN I」 開発発売。 |
1993年10月 | 電子ブック 「国際取引条件表現法辞典」 開発発売。 |
1995年1月 | 東京都千代田区麹町4-5 KSビルに移転。 |
同年8月 | インターネット・ホームページ立ち上げ。 |
1997年4月 | 富士通(株)、富士通ラーニングメディアとWINDOWS版「国際契約書システム」の共同開発発売。 |
2002年10月 | WINDOWS版 「DRAFTSMAN Ⅱ」 開発発売。 |
2006年4月 | DRAFTSMAN SERIES 「DRAFTSMAN Ⅲ」 開発発売。 |
2006年7月 | 東京都千代田区一番町19番地 全国農業共済会館4Fに移転。 |
2009年3月 | DRAFTSMAN SERIES 「DRAFTSMAN JEC」 開発発売。 |
2010年9月 | DRAFTSMAN SERIES 「DRAFTSMAN Simple」 開発発売。 |
2011年5月 | 東京都千代田区五番町10-2 五番町センタービル2Fに移転。(現住所) |
2012年12月 | DRAFTSMAN SERIES 「DRAFTSMAN Ⅳ」 開発発売。 |
2013年12月 | 英文契約書雛形集「英文契約書式集」 開発発売。 |
● 創立以来、数百社の国際プロジェクト数千件に協力コンサルティング。
セミナー開催約250回(参加者延べ約10000人)。
● 取引銀行:りそな銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行